投資家の心理 Ifa Japan

投資家の心理

こんにちは!
さて、依然として、マーケットは乱高下を繰り返しています。

このような状況下のときに、投資や資産運用に取り組んでいない方は、「やっぱり、株式や投資信託などに投資していなくて良かった」と思う方も多いかもしれません。

ただ、本当にそうなのでしょうか!?

日本は今まさに、“通貨安の国”となり、物価上昇はとどまるところを知りません。政府は、補助金などで支援するとしていますが、巨大な財政赤字を抱える日本では、政府頼みにも限界があります。

低金利政策が続く日本においては、預貯金にお金を預けていても、ほとんど額面は増えることがありません。

一方、モノの価格は上昇しているため、「お金の価値」は徐々に低下していっています。

従って、将来しっかりと生活をしていくためには、何かしらの方法で、「資産運用」、「資産形成」に取り組むことが必要となってくるのです。

そこで、今回は、資産運用や投資に向き合う時の「投資家の心理」について考えてみたいと思います。

日常、仕事などを行うときと違い、「投資」という行動をするとき、人は、複雑な感情が入り組んで、さまざまな行動をとります。

日常の社会生活においては、冷静に行動できている人も、いざ投資となると、パニックに陥ることさえあります。

その最大の理由は、“投資した結果”として、「損をしたくない」という強い想いと同時に、「お金を増やしたい(儲けたい)」という2つの感情(想い)を持ち合わせているからです。

一般的に、人が投資や資産運用を行う場合、「損したい」と思って始める人はいません。金額の大小は別として、いくらかでも「儲けたい」「増やしたい」という想いで、投資に臨みます。

そして、大半の人が、「成功している状態(儲けている状態)」をイメージして投資を開始します。

逆に言えば、「損するイメージしかない投資」には、手を出しません。

しかしながら、改めていうまでもありませんが、「投資とは、得することもあれば損することもある」行為です。

そのこと自体は、投資家全員が、“頭の中”では理解しています。

でも実際には、「損した自分を想像して、投資に臨む人はほとんどいない」のが現実なのです。

従って、「投資は損するかもしれない」ということを、具体的に“想定(イメージ)”できていないため、急激なマーケットの下落に際し、冷静な行動ができずに、「パニック売りをする(逃避)」、「現実を受け入れたくないため、市場を観なくなる(放置)」といった行動をとる人が、結構多くいます。

ここで考えていただきたいことは、貯蓄を含め、投資や資産運用など「お金のマネジメント」は、人生において、何も特別なことではないということです。

人生を生き抜いていく中においては、必要に応じ、取り組まなければならないものの一つと、私は考えています。

従って、仕事や家庭問題、恋愛などと同様、感情に支配されていては、うまく進みません。

逆に言えば、常に冷静に、客観的に考え、行動することが、大変重要と言えます。

とはいえ、上述のように、「損はしたくない」でも、「お金は儲けたい」というある意味“都合のよい”ことを実現することは、そう簡単なことではありません。

そのためには、人間の感情を「コントロール(自制)」する必要があります。

そこで登場するのが、相場の変動に一喜一憂しないで済む「資産運用法」です。

その最たる例が、「ドルコスト平均法」と言えます。

次回は、この「ドルコスト平均法の魅力」について、考えてみたいと思います。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール