今日の数字“8万6510人” Ifa Japan

今日の数字“8万6510人”

こんにちは!
さて、今日の数字は、人口です。日本は、1971年以降、51年連続で、100歳以上の高齢者が増え続けています。

都道府県別で最も100歳以上の高齢者が多い1位の県は、9年連続で変わっていません。

その県とは・・

厚労省によれば、今年の「老人の日(9月15日)」に、住民基本台帳をもとに集計をした結果、日本の100歳以上の高齢者は、“8万6510人”と過去最多を更新しました。

女性が7万6450人と、全体の88.4%を占めています。また男性も、1万60人と、初めて1万人を超えました。女性の最高齢は118歳、男性は111歳とのことです。

医療技術の進歩などもあり、100歳を超える高齢者は、毎年増え続けています。ちなみに、人口10万人当たりの100歳以上の高齢者数の割合は、全国平均で68.54人となり、こちらも過去最多となりました。

中でも、9年連続で1位を獲得しているのは、134.75人で、島根県です。全国平均の約2倍の数で、9年連続となると、島根県には、高齢者が過ごしやすい“何か”があるようです。
2位は高知県の126.29人、
3位は鹿児島県118.74人と続いています。

逆に最も少なかった県は、こちらは32年連続で、42.40人の埼玉県とのことです。

日本国内で、今年度(2021年)中に100歳を迎える人は、4万3633人と2年連続4万人を超える見通しです。“長寿国日本”は、大変喜ばしい事ではありますが、ただ課題もはっきりしています。

一つ目は、少子高齢社会の中、経済の縮小を防ぐためにも、国を挙げてしっかりと「子育てしやすい仕組み」を、作っていく必要がある点です。

そしてもう一つは、ただ平均寿命が延びるだけではなく、いかに健康で日々の生活を送ることができるか、いわゆる“健康寿命”をいかに伸ばすかがポイントと言えます。

これにより、日本の財政を圧迫している膨大な社会保障費(医療費など)を、引き下げることが可能となります。

新首相には、少子高齢社会における“日本の将来ビジョン”についても、しっかり示してもらいたいところです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール