投資信託における-IFA-JAPAN-Co-Ltd

投資信託における「複利」と「分配金」

投資信託の勉強を始めると、よく「複利」と「分配金」という2つの言葉が登場してきます。

まずは、「単利」と「複利」の違いを考えてみましょう。一般的に、「単利とは、利息をその都度受け取り」、「複利とは、利息を再投資する」といった違いがあります。従って、単利で長い間投資を行っても、資産は思ったようには増えていきません。投資信託の場合は、利息は付きませんので、運用結果による分配金を受け取るかどうかが、単利と複利の“差”となって表れてきます。

次に、投資信託の売れ筋商品を調べてみると、人気の上位を占めるのが、この「分配金」の多い銘柄なのです。たとえ“元本”を削ってでも高い「分配金(特別分配金)」のレベルを確保するという投資信託の人気が高いのもこれまた事実です。おそらく「分配金」を、毎月もらえるお小遣いのような感覚で受け取っている投資家が多いため、人気が高いのだと思われます。
(お小遣いというイメージにしては金額が大きすぎる分配金を受け取られる富裕層の方もいらっしゃいますが・・・)

では、「複利運用はしたいが、分配金もほしい」といったある意味矛盾する2つの言葉を解くカギは何なのでしょうか!?

それは、投資する際の「目的(投資スタンス)」の違いと言えるでしょう。まだ比較的若い方が、将来に向けてコツコツと積み立てていかれるのなら、なるべく分配金の支払いが少なく、また分配金が払われた場合も、極力再投資というスタンスで臨まれるべきでしょう。逆にお仕事もリタイアされ、資産もある程度ある方が、老後の趣味や生活のために、たとえ元本を取り崩していくようなファンドであっても、分配金が多い方が良いという場合もあると思います。

要は、ご本人の投資の「目的(投資スタンス)」次第ということです。また、お一人お一人、年齢も立場も将来の計画も違います。それによって、選ぶ投資信託もかなり変わってきます。仮に、目標がはっきりして「分配金の多いファンド」を選ぼうと決めたとしましょう。しかしながら、似たようなファンドは、世の中にたくさんあります。たとえ同じ投資先のファンドであったとしても、どのファンドを選んだらよいのか、その“判断基準”を決めなければなりません。

このように書くと、非常に難しく思われるかもしれませんが、考え方は非常にシンプルです。お仕事や趣味の計画を立てるのといっしょです。まずは、自分の「目的(投資スタンス)」を明確にし、その投資スタンスにあった商品を選ぶだけです。逆にいえば、自分の投資スタンスに合わない商品を、誰かに勧められたからといって投資をしてしまうと、“失敗する確率”が高まるということです。

何事もはじめが肝心です。
プロの意見なども参考にしながら、しっかり計画を立てて投資を行えば、「複利」と「分配金」といった矛盾も解決していくことができるでしょう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール