2023年も値上げは続く!? Ifa Japan

2023年も値上げは続く!?

こんにちは。
今回は、今年も続きそうな“値上げ”について考えてみたいと思います。

昨年は、本当にこんなことは、「オイルショックやバブル時代以降初めて」と思わせられるほど、“値上げ”の連続でした。
先週総務省から発表された日本の2022年12月の消費者物価上昇率は、前年同月比4.0%と、41年ぶりの大きな数字でした。

同じものでも、1年のうちに2度も3度も値上げされ、さすがに年が改まり、一息つけるのかと思ったら、今年も“値上げラッシュ”が待ち構えているようです。

年明け早々、東京電力が今夏に、3割の値上げを計画しているとの報道もありました。夏まで待たなくとも、3月、4月に、値上げを待つ商品はいくらでもあるようです。

物やサービスの価格が何%値上げされたという事実ももちろんですが、日本においては、ついに「値上げが御法度ではなくなった」という事が大きいと思われます。

今までは、価格を上げれば、消費者が買ってくれないというケースもあり、企業努力によって価格はギリギリまで据え置かれてきました。

ただ、ここにきて、企業も「そんな悠長な段階はとっくに過ぎてしまった」という感があります。

そして、一旦こういった雰囲気が醸成されれば、今後も、「原材料費や人件費等のコストが上がれば、その分は当然ある程度価格に転嫁させてもらう」という事が続くと思います。

従って、今後は、ある程度の物価上昇も織り込んだ「資産形成」が必要になってきたという事です。

とはいえ、昨年は、世界の主要株式市場にとって大変厳しい状況だったため、「投資なんかしなくて良かった。やっぱり銀行預金が一番だ。」と思われた方も少なくないかもしれません。

ただ、銀行預金の額面は減らなくても、金利はほぼゼロのため、物価上昇分は確実に、財産は目減りしているという認識はもつべきでしょう。

物価が上がれば、今年の1万円と、来年の1万円では、「買えるものの量が減る」、すなわち同じ“使用価値”ではなくなるという事だからです。

今後、いくつかの波はあるにせよ、インフレの時代に戻るのだとすれば、やはりそれに備えた「資産形成」が、今まで以上に必要になると思われます。

株式市場が本格的に回復する前に、しっかりと将来に備えて、計画を立てておきましょう。

取り組み方がよくお分かりにならない方は、ご遠慮なくご相談ください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール